top of page
e09227888512bc96e3cef71c798371ed_m.jpg

「風水」を活用して建物を心地よく安らげる空間、事業が発展する空間にしています。

私は、建築士として、
「風水」を活用して建物を心地よく安らげる空間、
事業が発展する空間にしています。

私は、建築士であり、占い師ではありません。


なぜ、風水なのでしょうか?


それは、「風水」とは古来から伝わる「環境学」だからです。

風水が確立したのは今から4000年前と言われています。
「気」という言葉を用いて自然の成り立ちや法則を解き明かした

先人たちの智慧の結晶が「風水」といえるのです。

「風水」とは環境学です。決して色占いの類のものではないのです。

風水とは、大地から湧き出る「気」を読み取り生かす環境学です。
自然との調和を図り、良い「気」を頂き、心地よい住環境をつくる古来から伝わる学問です。
建築士として、地理風水という環境学から、一番身近な「住環境」を見つめていくことで、
心身共に健康で快適な生活をより多くの方に実現していただくこと、

また事業を行なっている方には事業をより一層発展させていただくことが私の願いです。

​現状の間取り、立地が良くなくても、解決策はあります。


「建築の専門家である設計事務所が設計の段階から「風水」の考えを取り入れることで
風水環境が整った住む人に、また仕事に良い影響を及ぼす建物を提案致します。

各種設計料金等は、一般社団法人日本建築風水協会の料金表に準じます。

​料金表はこちら

20190416131635.jpg
20190416131114.jpg
20190417100304.jpg
自画像3.jpg

ご相談の地域は、対面でのご相談は全道、メールでのご相談は全国になります。

11.jpg
bottom of page